クモ蟲画像掲示板

456162

★ クモ関係の掲示板です。
★ クモの種名を知りたい場合は撮影日・撮影地・体長を記入してください。生息環境(屋内、公園、里山、山地、河原、海岸等々)・いた場所(路上、葉上、枝先、枝葉間、樹幹など)・行動の様子等、生態的情報も大変参考になります。
★ 投稿していただいた画像は『クモ画像集(下段「ホーム」リンク先)』に掲載させていただく場合があります。
★ メールアドレス・URLは必須入力項目ではありません。
★ 画像の著作権は投稿者にあります。無断転用は絶対にやめて下さい。
★ 当掲示板に不適切な記事内容の場合、お断りなく削除する場合があります。

キジロオヒキグモ - ダント

2019/01/11 (Fri) 21:55:30

昨夏、ある狭い場所でキジロオヒキグモを6匹見つけました。その蜘蛛を継続観察して分かったことを報告します。6匹を個体識別する方法を見つけました。キジロオヒキグモは、背中に小さな赤斑が出てきます。若いころはありませんが。その赤斑は一度出ると位置を変えずに死ぬまで付いています。死ぬまで全く出ない個体もありましたが。その赤斑の位置と数で、個体識別ができました。1はわかりにくいですが、背中の左前に一つ見えます。2は死ぬまで赤斑が出ませんでした。3は二つ見えます。これらの赤斑は死ぬまで位置を変えずに出ていました。これによって、個体が場所を移動しても、どの個体かを区別することができました。

Re: キジロオヒキグモ - きどばん

2019/01/12 (Sat) 23:32:16

> ある狭い場所でキジロオヒキグモを6匹見つけました
> 赤斑の位置と数で、個体識別ができました

同所に6匹というのは初めて聞きました。赤斑は母斑の一種ですかね。
キジロオヒキグモの個体識別法など考えたこともありませんでした(笑)

> 個体が場所を移動しても、どの個体かを区別することができました

「移動」は「ある狭い場所」内で行われるものなのですかね?

Re: キジロオヒキグモ - ダント

2019/01/13 (Sun) 21:29:53

赤斑とは、私の造語です。写真の3の背中に出ている赤い点のことを指しています。何が原因で出てくるのかは全く分かりません。狭い林の中で6匹見つけました。それぞれが直径5.6メートルぐらいの縄張りを持っていました。ごくたまに、ランノウごと移動しているのを確認しました。移動距離は1mぐらいでした。

Re: キジロオヒキグモ - きどばん

2019/01/14 (Mon) 06:32:43

> 狭い林の中で6匹見つけました。それぞれが直径5.6メートルぐらいの縄張りを持っていました。ごくたまに、ランノウごと移動しているのを確認しました。移動距離は1mぐらいでした。

凄いですねぇ・・・稀有な例だと思います。タントさんが発見された赤斑を含め、観察された内容を列挙するだけで極めて有用な記録になると思います。是非ともどこかのクモ関連会誌等に詳細を発表して頂きたいものです。

※食事中の♀。近辺に別個体は見られませんでした・・・それが普通かと(笑)
 180731 東京都八王子市

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.