クモ蟲画像掲示板 403014


★ クモ関係の掲示板です。
★ クモの種名を知りたい場合は撮影日・撮影地・体長を記入してください。生息環境(屋内、公園、里山、山地、河原、海岸等々)・いた場所(路上、葉上、枝先、枝葉間、樹幹など)・行動の様子等、生態的情報も大変参考になります。
★ 投稿していただいた画像は『クモ画像集(下段「ホーム」リンク先)』に掲載させていただく場合があります。
★ メールアドレス・URLは必須入力項目ではありません。
★ 画像の著作権は投稿者にあります。無断転用は絶対にやめて下さい。
★ 当掲示板に不適切な記事内容の場合、お断りなく削除する場合があります。


新著到着しました。

1:くも子 :

2019/09/05 (Thu) 06:13:38

https://bbs5.fc2.com//bbs/img/_840800/840704/full/840704_1567653392.jpg 昨夜、馬場友希博士の新著「クモの奇妙な世界 The Amazing World of Spiders」が届きました。351ppに及ぶ大著です。

冒頭・見開き「クモの進化の過程や生活の習性を知ることで、人間というものがより深くみえてくるとさえ私は思います。」とお書きです。

本書は、日本のクモ研究史に関する”総説”です。解説文の裏付けとなる原著(著作・文献)の所在がまとめられており、必要に応じて更に詳しく調べる道筋が示してあります。

日本には分布がない、集団で社会生活するクモなど、特殊な生活様式をもつ南米産クモへの言及部分もあります。

新種のクモを見つけよう…灯台もと暗し、都内の荒川河川敷の例に言及された部分もあります。
(120630、K幼稚舎のS黒さんとごいっしょに、当地にご来訪いただきました)


探し物が多いこの頃、ほとほとまいっているのですが、この本の鮮やかな黄色はすぐ見つかると思います。眼鏡探しをはしょれますから、とてもうれしく有り難い…
2:きどばん :

2019/09/05 (Thu) 20:40:09

> 人間というものがより深くみえてくる

奥が深すぎて微妙ですが(笑)・・・共感できますね。
3:くも子 :

2019/09/06 (Fri) 06:15:11

>奥が深すぎて微妙ですが(笑)・・・共感できますね。

農研機構の主任研究員でもあられますし、著書の第4章人間とクモが交わるところ…田んぼとの深い関係ー水田で見かけるクモの生態 は重要な研究テーマのおひとつ、多くの研究成果を発表しておられますからではないでしょうか。

ボォ~っとしたレベルで情けないのですが、共感できます…ね。


K幼稚舎のS黒さんが学生だった頃、農研機構でアルバイトされていて、わたしの拙いクモの生態写真を何枚か提供したことを想い出だしました。
4:隠れファン :

2019/09/06 (Fri) 17:25:38

くも子さん
お勧めの本、買いました!!
ゆっくり、読まさせて頂きます。
たぶん、ヒト種は、種内の多様性が、すごーーく大きいのですよぉ。
そのために、ヒトによって、クモの観方が違うと思うのですが、
その異なる視点のヒトが観るクモの習性を集めて、ビックデータにしたら..って、思うとワクワクしますね。o(^◇^)o〃〃
ネットは、Web(クモの巣?)と言う名で呼ばれるのですから、
なんか、できそうな気がします。
5:くも子 :

2019/09/07 (Sat) 07:31:19

隠れファンさん

>たぶん、ヒト種は、種内の多様性が、すごーーく大きい
>ヒトによって、クモの観方が違うと思うのですが、
その異なる視点のヒトが観るクモの習性を集めて、ビックデータにしたら..って、思うとワクワクしますね

クモを食べ物として捉えているヒトビトが住んでいる社会…市場に、味付けした大きなクモが山と積まれて売られている…そんな写真を見たことがあります。

馬場さんの新著と少し離れますが、偉大な業績を上げた日本の地質学者・中川毅さんの一般向け著書「時を刻む湖・7万枚の地層に挑んだ科学者たち」および「人類と気候の10万年史・過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」はとても面白く、夜眠れません。

現生人類ホモ・サピエンスはたかだか300万年前に登場した。が、およそ5万年前アフリカの片隅から急に拡散を始めて、最後の氷河期が終わる1万1700年前に至り、農業を基盤とする複雑な定住社会を世界の各地につくり始めたという。が、有史以前の正確な年代は知ることができない。

ヒトとクモの最初の接点を想像することはとても楽しい…です。ヒトもクモも別々にかかわることなく暮らしていた…

今回のご著書 図説 クモの系統樹 とても解り易いです。コモリグモとキシダグモ、エビグモとカニグモ、エビグモとアシダカグモはきわめて近い親戚関係にある…おもに地上で暮らすハラフシグモとコモリグモやキシダグモは、進化的に最も遠い科だということがひと目で解ります。

いま私が配達を待っている一冊、山口仲美「すらすら読める今昔物語集」です。
教養豊な貴族社会の男女の物語が「源氏物語」。それからわずか百年足らず後の同じ平安時代、衣をすべてはぎとった本音だけで生きる庶民階級、元気で強い女たちと男たちが繰り広げる1千余の物語です。

こじつけるなら、馬場さんの今回の著書 第1章クモの生き方・恋のかけひきを読み、触発されたかも…
6:隠れファン :

2019/09/14 (Sat) 09:50:23

源氏物語、いかがでした?
昔のモテ顔は、ひかる源氏のような「平安顔」、今のモテ顔は、松潤(たとえですヾヾ)のような「ジャニーズ顔」。
でも、今でも、ヒトには、平安顔のヒトいますよね。
クモたちのように、メスの好みだけ?で進化?が決まったら、
メスの側にも不利なのでは?と思ってしまいました。
まだ、少ししか読めていません。ヾヾ
ゆっくり読んでから、また、オジャマします。m(__)m


  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.