クモ蟲画像掲示板
東京都小金井市 2024-11B - きどばん
2024/11/12 (Tue) 18:10:20
産卵中のチュウゴクアミガサハゴロモ
地元の川沿い遊歩道に多数個体が見られました。飛翔能力が高いのか、風に乗るのか分かりませんが、マンションの5階壁面にとまっていたのを見かけたこともあります。移動能力の高さと寄主植物が多様であることも相まって、尋常ではない増え方をしているようです。
https://x.com/BiTsukuBiol/status/1785172633321079010
https://x.com/moth_love/status/1846723152111657297
Re: 東京都小金井市 2024-11B - きどばん
2024/11/12 (Tue) 18:11:35
体長1mm強のマルゴミグモ幼体
若齢幼体で越冬することが多いようです。私が東京でこの南方系のクモを初めて確認したのは2008年頃、その後2010年頃に小金井市で個体数が爆発的に増え、住宅地にある一区画の畑の垣根で卵のう作成済みの♀を100個体以上確認したこともありました。その後極端な増減を繰り返し(きちんとカウントはしていませんが)、ここ数年の個体数は安定してきている感じです。
Re: 東京都小金井市 2024-11B - きどばん
2024/11/12 (Tue) 18:14:06
ヤガタアリグモ♂
このクモもすっかり定着しています。以前よく訪れていた東京都練馬区の公園では2008年頃までまったく確認できませんでしたが、今では当たり前のように生息しています。
以下の動画は2010年11月、多摩川中流域河川敷のコンクリート壁面における生息状況。大した数ではないようにも見えますが、肉食であるハエトリグモの生態を考えると極めて密度が高い状態です。
https://youtu.be/4zaQCsZDkvY
Re: 東京都小金井市 2024-11B - きどばん
2024/11/12 (Tue) 18:17:03
メスジロハエトリ♂
亜成体(外見♀タイプ)から成体になるとき劇的!!に斑紋が変化する奴です。
Re: 東京都小金井市 2024-11B - きどばん
2024/11/12 (Tue) 18:18:34
シラヒゲハエトリ♂
白っぽい壁面が好きな奴です。周辺にいかにも「自然な感じ」のする大木等が沢山あるにも関わらず、ぽつんと立ったコンクリートの電柱に陣取っていたりします。
Re: 東京都小金井市 2024-11B - きどばん
2024/11/12 (Tue) 18:25:53
ネコハエトリ幼体
多くの個体が樹皮下等で亜成体近辺の幼体で越冬します。つぶらなクモの瞳に下世話な自分の姿が映っているのを見ると・・・ちょっと気後れします。
Re: 東京都小金井市 2024-11B - きどばん
2024/11/12 (Tue) 18:28:55
ワスレナグモ♀タイプ
今の時期が巣穴を見つけるのには一番適しているかと。今まで見かけなかった思いがけない場所で見つかったりします。哺乳類等における「冬眠」のようなものはしませんが、冬期には獲物を捕獲できないので巣穴を塞いでしまい、その上に落ち葉が降り積もり・・・。栄養を蓄えておく必要があるため、他の時期より人と遊んでくれる機会も多くなります。
https://www.youtube.com/watch?v=PLh02k9Ej-Q