クモ蟲画像掲示板
山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 20:09:27
アオオビハエトリ♂
河川敷に下りて真っ先に出迎えてくれた?クモ。
背甲の赤青ラインの美しさ、第2-4歩脚と大きく異なる第1歩脚の作りと色合い・・・いろいろ妄想を掻き立ててくれます。
Re: 山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 20:16:23
シロブチサラグモ♀
背面の白い模様には若干変異があります。
似たような外見のサラグモが何種かいますが・・・
この時期、平地の明るく開けた草地・荒れ地等の低い場所に造網しているのは本種である可能性が高いです。
Re: 山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 20:24:43
イナズマクサグモ(多分)幼体
造網場所がクサグモと異なり地表ギリギリ、体色はクサグモより黒っぽいです。本種と同じく低い位置に造網するヒメクサグモはライフサイクルがコクサグモとほぼ同期しており、今の時期は分散間もない若齢幼体です。
Re: 山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 20:41:24
ヤドカリグモ♀
カラコモリグモ、カタオカハエトリ、シラホシコゲチャハエトリ、ヨコフカニグモ、ヒゲナガツヤグモ等とセットで見つかることが多いです。個体数が多い割に生態的記録はあまり多くなく、よく調べると思いがけない知見が得られるかもしれません。
Re: 山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 20:50:21
キバネツノトンボ交尾
河川敷をうろつくことが多いのでこの時期本種はよく見かけますが・・・出現ピークに当たったのか数十匹が乱舞していました。
Re: 山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 21:06:45
アシハグモ♀
既に卵のうを作っている・・・私的記録では最も早いです。外見が似ているネコハグモより小さく(感覚的には半分程度)、同じく小さいヒナハグモは広葉樹葉上に造網することが多く、腹部斑紋形状も異なります。カギハグモとの識別法は微妙ですが、カギハグモは極めて稀です。添付写真個体の造網場所はアメリカセンダングサで、オオアレチノギクやヒメムカシヨモギ等の大型キク科植物の枯れ草上部で見かけることが多いです。
Re: 山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 21:30:19
東京都西多摩郡奥多摩町 2025-04Mのスレッドで、カラオニグモをカラコモリグモとして投稿していました・・・私的にはほとんど「日常茶飯事」レベルの誤りなのでm(__)m
Re: 山梨県韮崎市 2025-05B - きどばん
2025/05/08 (Thu) 21:43:05
> カギハグモは極めて稀
自分の感覚のみで書いていましたが、アシハグモも記録はそう多くないんですね・・・山梨県初記録かも。